めゆんのブログ

句読点少なめ文章痛め

Milk inside a bag of milk inside a bag of milkについて

ネタバレたくさんします

20分くらいあればできるゲームなのでこれを読む前にササっと全実績解除することをオススメします

 

MILK INSIDE A BAG OF

MILK INSIDE A BAG OF

MILK INSIDE A BAG OF

MILK INSIDE A BAG OF

MILK INSIDE A BAG OF

MILK INSIDE A BAG OF

MILK INSIDE A BAG OF

MILK INSIDE A BAG OF

MILK INSIDE A BAG OF

MILK INSIDE A BAG OF

MILK INSIDE A BAG OF

MILK INSIDE A BAG OF

MILK INSIDE A BAG OF

MILK INSIDE A BAG OF

MILK INSIDE A BAG OF

MILK INSIDE A BAG OF

MILK INSIDE A BAG OF

MILK INSIDE A BAG OF

MILK

 

残念ながら考察記事とかそういうのではなくて自分が思ったことを好きに書くだけの記事になる

推敲もしていない

 

「Milk inside a bag of milk inside a bag of milkってどんなゲーム?」という問いから自分とこのゲームの出会いは始まる

人に聞かれて初めて知ったのだが自分はこのゲームを2022年のクリスマスに購入していたらしい

よくわからないがそうらしい

 

どんなゲームかわからないが割と好評なゲームのようなので聞かれたその場でプレイすることにした

 

起動直後に出てくる言語選択画面とありえないくらいダサいマウスカーソル、スプラッシュスクリーンに混ざって出てくる何もゲームに役立たなそうな操作説明の時点でこのゲームが普通のものではなさそうだな、というのを全身で表していた

 

ここまで書いたあたりでこのゲームがどんなゲームなのかということについて説明したくなったので説明すると、一風変わった少女と会話しながら、少女と牛乳を買いに行く、みたいな感じのビジュアルノベルなのか何なのかよくわからない何かである

 

上記のように自分の残念な説明能力で説明しようとするとよくわからなくなってしまう

ポイントだけかいつまんでいうと

  • 主人公はおそらく精神病を患った少女であり、牛乳を買いに行くように母親から頼まれている
  • プレイヤーはその少女の脳内に語り掛けるような形でゲームを進行させる
  • 実はプレイヤーは少女による「ビジュアルノベルっぽい」過ごし方によって生まれた存在であり、少女が「うまくいっていない」と感じた場合はその存在を抹消される

まあこれだけを文字で書いてもこのゲームにおけるこれらの事柄がどのように重要なのかは伝わらないと思う

 

最終的なゴールは牛乳を購入して家に帰ること

ゲームオーバーは少女に「うまくいっていない」と思われてしまうこと

 

つまり、少女が提示する選択肢に対して、適切な答えを選択することがプレイヤーには求められることになる

つまり必要なのはゲーム内の少女が求めているもの、考えていることを理解しようとする力(あるいは、ルールを理解してクリアすればいいんだろ、とゲームを進める冷めた心)である

 

そろそろこのゲームの何が良いかということについて書きたいと思っているもののどうやらうまく言語化できないようで何も書けないでいる

 

世界にはたくさんのゲームがあるがこのゲームは表現系のゲームだと思う(この「表現系」というのは今思いついた言葉であって、定義とかそういうのは一切全くない)

で、最近はこういった表現系のゲームには結構大きな価値があるんじゃないかと感じている

これは個人的なものだけどこのゲームが良いと思った部分のひとつである

ゲームシステム自体はほぼテキストを読んで所々で操作したりするだけのもので、ゲームとして、というよりシステムとしては全然面白くないものではある

実際のところこれゲームじゃなくない?といわれたらすぐに反論はできないそんなゲームではあるものの、逆に言えばゲームでもできたということでもある

 

今も昔も何か表現したいことがある人っていうのはたくさんいて、その実行の手段が絵画だったり音楽だったり文学だったり暴力だったり愛だったりまあなんかいろいろあるわけだけれども

その輪の中にゲームも入るようになったというのは単純にいいことのような気がする

 

ゲームシステムとしては面白くないみたいな話を上に書いたけれどもこのゲームをプレイして得られる体験は割と面白いと思う

少女が見ている世界をゲーム画面を通して感じて、少女が求める選択を考えるために少女の考えていることを理解しようとして、というのはプレイヤーに当事者としての感覚を与えるものである

ゲーム画面を通してって書いたものの、このゲーム中の少女にはそもそも世界がゲーム画面のように見えていたのかもしれない

 

ゲーム中に登場する他NPCは結局何を言ってたのかなとか、彼女の母親は彼女にとって怖い存在だったっぽいけど実際はどうなのかなとか、なんで彼女の父親は投身自殺をしたのかな(あるいは、本当に投身自殺をしたのか、本当に死んでいるのかな)とか、結局あの後どうなったのかなとか、ゲームの作者自体とこのゲームの内容に関連はあるのかなとか、頭の中でぐるぐるしていることはたくさんあるものの、これを日本語にできるほど日本語が得意ではないので止めておく

 

あとそういえば、このゲームは割と一本道なのがプレイしやすくていいなと思った

プレイヤーに自由を与えると、それが明確に示されない限り、「今自分は正しいルートを進んでいるのか?」という風に考えてしまってストレスになる場合もあると思う

 

最後にお約束なので

 

寝 ろ 。